サンエイ企画/エリア営業部
サンちゃんです!
今回は、前回に引き続いて弊社で施工させていただきました「バス広告」のご案内をさせていただきます!
今回、サンエイ企画にて手掛けさせていただきましたのは、
茅ヶ崎院・藤沢院・小田原院・江ノ島院・久里浜院・逗子葉山院・平塚院・秦野院・大船院・横須賀院・大和院・町田院・八王子院・橋本院・海老名院・相模大野院の計16店舗を運営していらっしゃる、
湘南巻き爪矯正院様 のバスの車外(車体)広告となります。
▼湘南巻き爪矯正院様 オフィシャルサイト
https://shonanmakitume.com/
今回ご掲出いただいたバス広告
バスの車外(車体)広告の効果
バスの車外(車体)広告は、バスの車体スペースを利用したもので、特定のエリアで幅広い層にリーチできる優秀な広告手法の一つです。
1日中なんども街中を走行するバスの広告は、その地域で生活するすべての方の目に自然に入るだけでなく、走行するバス付近を通行する車に乗車する方の視界にも入りやすい広告です。
今回、湘南巻き爪矯正院様ではバスの車外(車体)広告のうちの「外側板(大型)」でのご掲出をいただきました。
外側板(大型) で訴求できるターゲット
バス車体広告の中の「フルラッピング」での訴求効果については、前回のブログ「バス広告の事例① ーラッピングバスー」で触れさせていただきました。
車外の通行人や車両等に向けてアピール可能な広告です。
広告スペースが限られており、デザインやメッセージをシンプルにする必要がある「外側板(中型)」よりも大型サイズの為、より自由なイメージ訴求とインパクトを与えることのできる広告となっています。
特定の地域生活者への訴求も可能で、エリアを絞った地域密着型の展開に適した広告となっております。
限られたスペースでも妥協しない!バス広告の制作もお任せください
サンエイ企画では、専門知識を有する社内デザイナーが在中しておりますので、
担当営業との共同作業で、素早く、そして伝えたいことがしっかりと伝わる
デザイン制作が可能です。
また、大型の印刷機を備えた工場を自社に併設しており
企画からデザイン、印刷からご納品までをワンストップにてご提供可能です!
バス外側板・後部板の制作について
(姉妹サイトへとリンクいたします※別ウィンドウで開きます)
創業50年のノウハウと知識を持ったサンエイ企画に
デザインのこともまるごとご相談ください!
バス広告を掲出するメリット
エリア内にある施設やサービスへの誘導ができる
バスは、特定の地域やルートを運行するため、バスの運行エリア内にある施設やサービスへの誘導がしやすくなります。
また、バスのルートがその施設やサービスの近くを通ることで、直接的なアクセスを促す役割も果たします。こうした、アクセスを促す広告には、同じくバス広告の中の「アナウンス広告」などもあります。
アナウンス広告の詳しい料金などはこちらをご覧ください。
バスアナウンス広告 ”アノ声”の値段は?!
移動する広告媒体
バスの広告は、他の広告手法と比較して「移動する」という特性があります。
その分、網羅する地域は広く、多くの人々の目に留まりやすいのが特徴的な広告です。
広告が様々な場所で見られる機会が増え、さらなる知名度向上につながることが期待できます。
広告費用の目安
エリア | サイズ(mm) | 掲出料(1台)/1ヶ月 | 備考 |
神奈川地区 | 600×3000 | 13,000 | 5台・6ヶ月以上から |
※シート製作費、取付、撤去費は別途お見積いたします。
※上記料金以外に保険料、屋外広告物許可申請料がかかります。
※その他、詳細につきましてはお問い合わせください。
湘南巻き爪矯正院様の「巻き爪無料相談会」
今回、ご紹介させていただきました湘南巻き爪矯正院様では、
毎月1回、「巻き爪個別無料相談会」を開催していらっしゃいます。
巻き爪は一度発症すると、癖になってなんども起こってしまうことがあり
悩ましいものです。
もし、巻き爪や陥入爪・変形爪などの爪トラブル、タコ・ウオノメなどの足トラブルにお悩みの方は、一度無料相談してみてはいかがでしょうか?
その他のバス広告事例
バス広告 京急バス 車体広告 歩道側の1.2m側板広告~不動産会社様の事例~
記事を最後までお読みくださりありがとうございました!
広告は、デザインの見せ方が大切です。
お客様の業種、広告の種類、掲出位置によって見せ方が違うので
そこも含めてご案内をいたします。
今回ご紹介したバス広告のほか、
交通広告や看板についてのお問合せや空き情報のご確認についても
お気軽にお問合せください。お待ちしております!
【お問い合せ先】
フリーダイヤル:0120-365-009
メール ad@3aaa.co.jp
【Gmailをご使用のかたへ】
Gmailからお問い合わせの場合、弊社サーバーできちんと受信できないことがございます。
Gmailをご使用の方はメールフォーム、もしくはお電話からお問い合わせいただけますようよろしくお願いいたします。
